前回に引き続きサイト移行作業について書いていきます。
最初に前回書き忘れたことを補足しておきます。いきなりデータ移行から書きましたがその前に大事な作業がありました。
それは必要なモジュール(機能拡張)をインストールして有効にしておくことです。移行しなくてはならないデータの中にはこのモジュールで定義されたものもあり、有効にしていないとそのデータが欠落してしまうためです。
まずは旧サイトで有効になっているモジュールの一覧を作成する必要があります。それを新サイトでも有効にするわけですが、基本機能(コア)に取り込まれていて有効にするだけで良いもの、同名でDrupal 10に対応したものがありインストール・有効化が必要なもの、名称が変わっていて探さなくてはならないもの、対応するものが無いもの、などさまざまです。
最初の2つは機械的にやるだけですが、名称・機能が似ていても移行できるかはまた別の話ですし、無いものはどうしようもありません。
幸いなことに絶対失いたくないデータに関するものは何とかなりました。
これらを有効な状態にして前回のデータ移行を行なったのでした。
さて、データの移行が済んだら次は表示を整えていきます。
Drupalでは表示(見てくれ)はテーマと呼ばれるもので決まります。旧サイトでは標準のテーマの一つであるbartikをベースにカスタマイズしていました。
このbartikはDrupal 10では標準(コア)から削除されてしまいましたが追加テーマとしてインストールは可能なのでそれをベースにカスタマイズしていきます。とはいえ内部構造は異なるので単純にコピーしてくるというわけにはいきません。とりあえずCSSは違っていても無視されるだけなのでそのまま持ってきて順次修正することにします。その他のカスタマイズはほとんどが無くなったモジュールに関するものなので必要に応じて作り直すことにします。
ここまでで何かそれっぽく表示されるようになりました。
続いて設定を直していきます。
これについては自動で移行されたものと、無視されたものがあるので後者を地道に直していくしかないようです。
ひととおり閲覧できるようになったところで権限の設定を確認したうえで仮公開しました。
この辺りで大きな問題が3点ほど見つかっていました。
- 一部の記事で画像が表示されない
- 表などが正しく表示されない
- 記事の公開日時の情報が失われた
一部の記事で画像が表示されないのは、初期の記事で画像を参照するのに古い記述を使用していたためで記事を修正するしかありません。幸い対象となる記事数が少なかったので手修正を行ないました。
表などの表示がおかしいというものは、指定したはずのHTMLプロパティが消えていました。原因はDrupal 7ではタグのみ(厳密にはスクリプト・CSS関係のプロパティも)をフィルタしていたのに対し、Drupal 10ではclass, colspanなどのプロパティも除外設定しなくてはいけなかったことです。
公開日時の情報については原因がはっきりしていません。気付いたのが遅かったので今さらやり直すほどの重要情報ではないだろうということで諦めました。気が向いたらこれだけ移行する方法を考えるかもしれません。記事数が膨大なので手修正はあり得ません。
記事の公開日時表示を作成開始日時に変更すると書いたのはこれが理由の一つです。公開日時表示に使っていたモージュールが無くなったのがもう一つの理由です。このために発見が遅れました。
閲覧者から見える大きな相違点はこの公開日時とランダム機能でしょうか。
あのランダム機能、実はPHPのコードを書いて実現していたのでした。今回ランダム機能を持ったモジュールを使うことにしたのですが、どうも挙動がおかしいのでランダム機能を止めています。
ということで細かな点はまだ相違があるとは思いますが、ほぼ前のように見られるかと思います。
P.S.
見られるとは思いますが、記事を書く視点だと使えない機能・使いにくい機能がいくつもあってまだまだ不便なのです。
コメントを追加