日本のパソコンで広く使われたディジタルRGBのコネクタです。
| ピン | 信号 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | +12V | |
| 2 | GND | |
| 3 | CLOCK | 機種による |
| 4 | HSYNC | |
| 5 | VSYNC | |
| 6 | R | |
| 7 | G | |
| 8 | B |
信号レベルはTTLレベルです。
以下は機種ごとの相違点です。
| 1 | 3 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| PC-8001mk2 | +12V | CLOCK | |
| PC-9801シリーズ | +12V | CLOCK | |
| FP-1000/1100 | +12V | N.C | |
| MB-6890 | +12V | PEDSTL | |
| PASOPIA | +12V | CLOCK | CLOCKは14MHz PASOPIA7も同様 |
| FM-7 | +12V | CLOCK | |
| MB S1 | +12V | I |
参考文献・関連図書
アスキー出版局テクライト編『新版 PC-9800シリーズ テクニカルデータブック』アスキー.
「MB-6890 ベーシックマスターレベル3 全回路図集」,『I/O』1981年3月号,pp.169-176,工学社.
「PASOPIA全回路図」,『I/O』1982年11月号,pp.361-378,工学社.
「FM-7 全回路図」,『I/O』1983年4月号,pp.281-300,工学社.
「PASOPIA7 全回路図」,『I/O』1983年9月号,pp.329-349,工学社.
「MBS1全回路図」,『I/O』1984年6月号,pp.321-336,工学社.