リモコンが腐っていた

2025-10-14 23:53 — asano

テーマ

カテゴリー

先月の水漏れの後始末をしている中で、普段使っていない部屋のエアコンを使おうとしたところリモコンが使えなくなっていました。とりあえず同メーカのエアコンがいくつもあるのでリモコン流用したのですが……


落ち着いてから電池を交換しておこうと開けたところ……

なんと電池が逆向きに入っていました。

部屋は父の書庫で長くいることはあまりなかったから壊れたと思って諦めていたのかなぁ?

新しい電池を(もちろん正しい向きに)入れてみても動作しないので分解してみることにします。

記事にしようと写真撮りながら基板まで取り出してコントローラICの型番を検索していたら自分の過去の記事が出てきました。すっかり忘れていましたが自室のエアコン交換したときに要らなくなったリモコンですね。

中身はそっくりなので途中の写真や説明は割愛しますが……


電池ホルダ部の端子が腐っておりました。

見た感じでは液漏れしたようには見えませんでしたが、しっかり漏れていたようですね。左のバネは磨けば何とかなるかもしれませんが、右は一部が痩せていて折れてしまいそうです。

両リモコンはボタン数違うので全機能使うならこの端子部分を移植すれば直せるかもしれません。

関連項目

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。