カテゴリー
さらにこんなモノも出てきました。一体どれだけ買い込んでいたんだろう……

PCMCIAのネットワークカード、これは一般的な10BASE-Tです。
Acctonがメーカらしいのはいいとして、型番らしきものは下に小さく書かれている「146133-002」くらいですが、ちょっと地味すぎる感じですね。

裏面を見ると「EN2216-1」「EN2216-2」が型番っぽいようで、上部バーコードの下に「EN2216-1-J1」とあるのでこのカードはEN2216-1と思われます。「-2」の方は何が違うのかな?
LEDはTX/RXとLINKの2つで、TX/RXは一般にActiveと呼ばれているものと思います。
おそらくはNE2000互換と思われますが、確認のため挿してみたところ……
pcmcia0: card appears to have bogus CIS先日のEC2Tより状況悪いですね。CISにはカードの名称や機能などが書かれて(EC2Tではここは読めていてメーカ名・カード名が表示された)いましたが、これは正常に読めていないようです。結果I/Oモードへの切り替えもできないのでデバイスとしての認識もできません。
関連項目

こんにちは 懐かしいですね。…
こんにちは
懐かしいですね。
IBMから出ていたPC110に15MB(だったと思う)CFを入れて不要なファイルを削除したWindows3.1で使ってました。
このカードはNE2000互換として使えるのことで私は秋葉原の「ぷらっとホーム」で購入しました。
ただ,当時はネットワーク環境があまり整備されておらず,このカードよりもモデムカードの出番が多かった記憶があります。
Re: こんにちは 懐かしいですね。…
PC110ですか、同じ110でもLibretto 110に入れていたような微かな記憶……
あ、でも、意味もなくNICはいっぱい買っているので他のだったかもしれません。
出先でネット接続は諦めていたのでこれも家に置いていたはずです。
そのうちNICは内蔵されるようになってこの手のカードは不要に。
コメントを追加