You are here

Add new comment

数は少なかったですがアスキーもですね。PC-8001の回路図を最初に見たのはアスキーでしたし、ロードテストも実際にバラしたもの以外に生基板や新品パーツ並べたのもあった記憶が......

MZ-80やPC-8001の時代は汎用パーツだったから本当に独自解析もできたかもですが、後のカスタムIC満載になっても信号名がしっかり入っていて何らかの情報提供受けてるよなぁと思っていました。

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
  • Lines and paragraphs break automatically.
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。