EPSON HC-88 (分解編)
カテゴリー:
例によってこのHC-88も中を見てみましょう。
本体の裏ブタを開けたところです。シールドのためのシートがあって基板はよく見えません。2ヶ所シートがめくれているのは外からアクセスできるところです。
左上の大きなネジ(マイナス)を外すとシートを開けることができます。このネジは中にバネが仕込んであり、おそらく導通をしっかりとるためと思われます。
右上の空間はメイン電池の入っていたところ、その左の小さな基板はマイクロカセットデッキです。
例によってこのHC-88も中を見てみましょう。
本体の裏ブタを開けたところです。シールドのためのシートがあって基板はよく見えません。2ヶ所シートがめくれているのは外からアクセスできるところです。
左上の大きなネジ(マイナス)を外すとシートを開けることができます。このネジは中にバネが仕込んであり、おそらく導通をしっかりとるためと思われます。
右上の空間はメイン電池の入っていたところ、その左の小さな基板はマイクロカセットデッキです。
予告どおり今回は外部コネクタ編をお送りします。その前にマニュアルも2冊ありました。
出てきたマニュアルは以下の2冊です。
もう何冊かワープロ等のソフトウェアのマニュアルもあるらしいのですが見つかっていません。そもそも入手していない可能性もあります。
パラパラと読んでみましたが、さすがに当時のマニュアルは使い方だけではなくハードウェアの情報なども記載されています。
それでは本題の外部コネクタを見ていきましょう。
手放した憶えは無いのにずっと発見できないでいたHC-88、やっと見つけました。
箱の中で発見したときもこのカバーが付いた状態でした。
EPSON純正のこのカバー、手前側の左右に隙間があるのが気になりますね。「EPSON」の文字もなぜか逆さになっています。
こげ茶色のカバーを外すとこんな感じになります。
以前MC68882を紹介したときにPLCCのものも持っていたかもと書きましたが、発見できました。
MC68882FN25A、PLCCパッケージの25MHz品です。これはどうしたんだったかな?
今回のものはそう古くはありません。バッファロー製のUSB2.0カードリーダー/ライターです。
Buffalo MCR-C8/U2、一時メインで使っていたこともあったのですが、何で変えたんだったかな?
対応カードは以下の通りです。
この中で私が主に使っていたのはコンパクトフラッシュとメモリスティック系です。
大昔(30年以上前?)にテレビの基板から取ったモノではないかと思われるICです。
MatsushitaのAN235、パッケージを表すサフィックスなどが何もつかなないシンプルな型番ですね。「Matsushita」の社名もPanasonicに変わってしまいました。
今回のものは先日のMaxtor 7213ATと一緒に出てきたHDDです。
Seagate製のST32430N、ラベルには型番の「ST32430N」以外のユーザ向け情報はありませんね。容量すら書かれていません。
「Warranty void if seal is broken」の警告はやたらと書かれています。