現在地

HDMI入力の無いテレビにBDレコーダを接続する


先日BDレコーダが不調と書きましたが、結局新しいレコーダを買ってしまいました。SONYのBDZ-ZW2500Mというもの、これまでも2チューナで特に困らなかったので2チューナ、容量は価格差が小さかったので2TBに増やしています。

最近は自動設定が充実しているので設置は簡単なはずなのですが、うちの特殊な事情により一筋縄ではいきませんでした。

HDMI2AVでも書いたようにテレビが古くてHDMI入力が無いのです。これまでもLKV384(今は新しくなってLKV384Proになっているようですが、私の使っているのは「Pro」の付かないほうです)という変換器でコンポーネントに変換して入力していたので今回も行けるだろうと軽く考えていたのですが、意外に手こずってしまいました。

まずは自動で繋がることを期待して接続してみたのですが正常に表示されません。

以前のレコーダは720pで映っていたので手動で出力解像度を設定すれば良さそうなのですが、正常に表示されないとメニュー操作もできません。

PCのモニタにはDVI入力があるので表示できるかもしれません。そこでPCモニタに仮に繋いで解像度設定をしてからテレビに繋ぎ直すのを試してみることにします。

レコーダをPCの部屋に持っていってHDMI⇔DVIケーブルで接続してみたところ無事表示はできました。

ここで出力解像度を720pに設定できれば解決と思ったのですが...
メニューを開くと、自動・480p・720p・1080i・1080pの選択肢があります。ここで720pを選べば設定完了のはずだったのですが、PCモニタは1080pのみ対応のためか480p・720p・1080iは選択できません。

設定可能な環境では表示を見られず、表示の見える環境では設定ができない、という状況に陥ってしまいました。

テレビとPCモニタは離れているので途中で繋ぎかえるわけにはいきません。

仮に繋ぎ変えたとしてもメニューの動作にどう反映するかは不明です。

仕方が無いので表示を見ずに操作することにしました。まずPCモニタに繋いで電源オンから出力解像度設定までのボタン操作をメモしておき、テレビに接続後は表示の見えないままメモの通り操作して720pへの設定をするのです。

この方法で無事設定はできましたが、予想外に時間がかかってしまいました。

そもそもの原因は自動モードで表示できなかったこと、LKV384のEDIDがおかしいのではないかと思っています。LKV384Proで改善されていると良いのですが...

2018年2月13日追記:
LKV384のEDIDがおかしいのかもと書きましたが、よく考えるとそうとばかりは言えないですね。
LKV384はその先に接続されているテレビの対応範囲はわからないので自分が変換できる範囲を反映したEDIDを返すしかありません。テレビが720pまでしか対応していないのに、変換器がそれ以上をサポートしていて、レコーダはEDIDを元に最高の解像度(720pを超えている)を選択しているという状況なのでしょう。
これは変換器という形態ではやむを得ないことで、解決しようとすればEDIDを切り替えられるようにするしかないと思います。


コメント

モニタにアナログRGB入力はあるんですけどね。
最後の手段は変換機のEEPROMを剥がして書き換えることですが、そこまでせずに済んで良かったです。
ちなみに問題のテレビはその後買い換えたので今はHDMIで普通につないでいます。

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。