現在地
買い物
最近のお買い物(2023/8)
カテゴリー:
まだまだ暑い日が続いておりますがピークは過ぎたようで、暑さで控えていた外食の回数が増えてきました。
なんでも東京はこの8月が全て真夏日だったらしく...... 観測史上初だそうです。
というわけで今月のお買い物です。
最近のお買い物(2023/7)
カテゴリー:
連日の猛暑、近くのスーパーに行くだけでも融けてしまいそうです。こう暑いと雨が降ってこないかと期待してしまいますが、予報によると当面降らないらしい。夕立でもいいから降らないかなぁ。
最近のお買い物(2023/6)
最近のお買い物(2023/5)
カテゴリー:
どうも最近やる気がおきない状況が続いており、いろいろやりかけなまま停滞しています。今月の更新が少ないのもそのためです。
心当たりはいくつかあるのですが......
まぁ少しずつ再開していこうと思っています。
中古PCを調達
カテゴリー:
前回も書いたようにHDDを換装後にReactOSのインストールに手こずっていますが......
工作デスク付近にはこれしかPCが無いので、何とかしないとマイコンボード用のターミナルにも事欠く状況です。
元々のWindows 7を再インストールしようにもリカバリーディスクを紛失してしまっています。ノートPCはWindows機は無いのでターミナルだけならともかく、ROMライタ等の使用には利用できません。
別の場所にあるWindows 10機を移設しようかとも思ったのですが、中古のWindows 10機なら1万円ちょっとだったので1台買ってしまいました。富士通のESPRIMO D587/RXです。
とりあえず最低限必要なソフトウェアをインストールしました。
TeraTerm
これまで(シリアルポート専用にしていたこともあって)古いものを使い続けていたのですが、この機会に最新の4.106にしました。
MiniPro(TL866A)
ROMライタです。公式サイトから最新の6.85をインストールしました。
最近のお買い物(2023/4)
カテゴリー:
ゴールデンウィークですが今年はまだおとなしくしているつもりです。感染状況も心配ですが、それよりもこれまでの旅行自粛の反動が落ち着くまでは混みそうで嫌ですね。
まぁ無理にGWに旅する理由はあまりないのですが......
VM39S5G-12.800
カテゴリー:
これ以前から気になっていた発振器で、すぐに使うあてはありませんが試しに買ってみました。
VM39S5G、温度補償タイプの水晶発振器、水晶振動子の温度特性を温度センサとRC回路によって補正して周波数安定度を高めた水晶発振器です。
これは12.8MHzのものですが、トリマと外部電圧でわずかに変えられるようです。
上面左上の丸穴の中にそのトリマがあります。
RP2040ボード
カテゴリー:
RX220ボードと一緒にこんなボードも買っちゃいました。
RP2040(Raspberry Pi Picoのマイコン)を搭載した秋月独自のマイコンボードですね。互換機なのかな? 私としてはアセンブリでゴリゴリ書きたいと思っているので資料さえあれば互換性は気にしませんが。
そういえば意外に思われるかもしれませんが、実はRaspberry PiもArduinoもこれまで使ったことありませんでした。
マイコンボード作る時ってそれを使って何かをしたいというよりマイコン自体で遊びたいことが多いからですね。
何かをしたいときも生のAVRマイコンを使っちゃうし。
あっ、いつもアセンブリで書いちゃってるからAVRをC言語などで書いたこともない気がする。