You are here

旧東側のTTL


テーマ:

カテゴリー:

ニキシー管を買ったときに一緒にTTLもいくつか買っていました。


一つ目はこのMH7450です。

メーカーは"TESLA"、あの自動車メーカーとは無関係のチェコスロバキアの会社です。

ファンクションはSN7450相当品ですね。

左右の断面の状態といい、左側の半円形のマークといい、74シリーズ再びのSN74L71Nによく似ています。

ロゴと型番以外なにもマーキングがないので製造年とかはわかりません。製造国も不明ですが、国営工場的なものだとすれば他国で製造はしていないのではないかと思います。


もう一つは74H00、「f」のようなロゴはいつものサイトで探すと東ドイツのHFO(Halbleiterwerk Frankfurt Oder)らしいです。

直訳するとフランクフルト(オーダー)半導体工場になります。ただフランクフルトといっても空港で有名な西ドイツの都市ではありません。

珍しい74H(High-Speed TTL)シリーズのNANDゲートです。

私がTTL ICを使い始めた頃には既に74Sシリーズも74LSシリーズもありましたので、74Hシリーズとか74Lシリーズは歴史上のものでしかありません。でもなんか動かしてみたくなるんですよね。

こちらもシンプルなマーキングですが「U4」というのがあります。例のサイトをみるとこれと似たような2文字のマーキングで製造年を特定している例があるのでこれがデートコードの可能性が高いです。

それで探すと"IC date codes"というページ(リンク参照)を見つけました。それによると「U」が1986年(2006年の可能性も)で「4」が4月とのことです。

各社ごとのデートコード一覧的なもの作りたいな。

参考文献・関連図書: 
”The TTL Data Book for Design Engineers", Second Edition, Texas Instruments.
関連項目: 

Add new comment

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
  • Lines and paragraphs break automatically.
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。