You are here
マイコン
マイコン
マイクロプロセッサ・マイクロコントローラ等です。
SBC6800で6502を
カテゴリー:
TMS9995ボード (ソフトウェア編)
カテゴリー:
TMS9995ボードにUniversal Monitorの基本部分(D,G,Sコマンド)の移植ができましたので、アセンブリ言語でプログラミングしてみて感じたことを書いてみようと思います。
- 豊富なレジスタ
16と数が多いだけではなく基本的に対等なのでやりくりに苦労することがあまりありません。まぁ実態はメモリの一部なので直接メモリアクセスするのに比べメリットは少ない(命令長が短くなる・一部レジスタ専用の命令がある)ですが。
TMS9995ボード (ハードウェア編)
RP2A03を動かしてみた
カテゴリー:
しばらく前に手に入れたRP2A03、ボード作って動かしてみました。
このようにCPUを安直に動かすにはEMILY Boardが楽です。新規に作ったハードウェアはこのボード1枚、ソフトウェアもUniversal Monitorをそのまま使用しました。
ウクライナの8080
カテゴリー:
本記事は「ロシアの8080」というタイトルで公開していましたが、ロゴを元に調べたところウクライナ製らしいということがわかり(リンク参照)、タイトルも含め訂正しました。
ちょっと面白いものをみつけて買ってしまったので書きたかったのですが、ちょっと調べるのに手こずっていてもうしばらくかかりそうです。それで今回はそのとき一緒に買ったウクライナの8080について書いてみます。
6502とApple IIシステムROMの秘密
今日は「最近のお買い物」シリーズの番外編として「6502とApple IIシステムROMの秘密」を取り上げてみたいと思います。
Ricoh RP2A03
カテゴリー:
W65C02続報
カテゴリー:
動かないまま保留しているWDCのW65C02ですが、先日efialtes_htnさんよりVihを満たせていないのではないかとのコメントを頂き、入力ピンの電圧を確認してみました。
- BE, RDY, SOB
これらはVihとしてVDD×0.7 = 3.5V以上を要求しますが、10kΩでVDDにプルアップされており問題ないと考えられます。実測でもそれぞれ4.98V, 5.00V, 4.98Vと問題ありませんでした。
NCR65C02A
カテゴリー:
CPU判別法(6502編)のもう一つの未入手品、NCR65C02が到着しました。
NCR65C02A、1986年製のようです。「A」付きということは2MHz版ですかね。
CMOS化に伴って命令が拡張されているものの、Rockwellの追加命令は含まれていないというものです。普通に使うならわざわざこれを選ぶ必要はありませんが、CPU判別ルーチンの確認用ということで敢えて入手してみたものです。
ちなみにこの「NCR」というメーカ、後にPCIバス用のSCSIコントローラで有名になりました。