メモリの内容をダンプします。
DD <saddr>D <saddr>,<eaddr>
1.の形式では前回の続きのアドレスから128バイトをダンプします。
2.の形式ではアドレス<saddr>から128バイトをダンプします。
3.の形式ではアドレス<saddr>から<eaddr>までをダンプします。
ダンプ中に何かを入力すると現在出力中の行の終わりでダンプを中断します。続けて1.の形式でDコマンドを実行すると、中断した続きのアドレスから128バイトをダンプします。
8086版では<saddr>として<segment>:<offset>の形式が使用できます。
TLCS-90版で20ビットアドレス対応の場合は<saddr>として<bank>:<offset>の形式が使用できます。
対応状況:
| UniMon | Ident | 対応 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 6800 | ○ | ||
| 6809 | ○ | ||
| 8080 | ○ | ||
| AVR | ○ | ||
| Z80 | ○ | ||
| Z8 | ○ | ||
| 6502 | ○ | ||
| TLCS90 | ○ | ||
| SC/MP | ○ | ||
| MN1610 | ○ | ワード(16ビット)表示 1行に8ワード | |
| TMS9900 | ○ | ||
| 8086 | ○ | ||
| 8051 | ○ | ||
| F8 | ○ | ||
| Z8000 | ○ | ||
| 68000 | ○ | ||
| SuperH | ○ | ||
| H8/300 | ○ | ||
| COSMAC | ○ | ||
| INS8070 | ○ | ||
| uCOM-87 | ○ | ||
| 2650 | ○ | ||
| IM6100 | ○ | 8進表示 ASCII表示は無し | |
| CP-1600 | ○ | ワード(16ビット)表示 1行に8ワード | |