カテゴリー
65xxファミリのデバイスはあまり持っていないのですが、最近これを入手しました。
RockwellのR6532P、RIOT(RAM I/O Timer)と呼ばれているものです。この組み合わせ、Intelの8155,8156とそっくりですね。
「1302」ということは2013年のメキシコ製ということでしょうか。あまりに新しいのでリマークが心配です。
ROMは別に用意するとして、ワーク用の小容量のRAMと8ビットの双方向I/Oが2つ、それに8ビットのタイマが一つになっています。8155,8156同様小さなシステムを少ないデバイスで構成するためのものです。
マルチプレクスバスではないのでアドレスバスにピン数を食われているのが残念なところ、I/Oは8×2のみでハンドシェイク用の信号などはありません。タイマもシステムクロックをプリスケーラを通してカウントするのみで外部信号でゲートすることもできず、出力も割り込みのみとなっておりボーレートジェネレータなどとして使うこともできません。カウンタ長も8ビットとZ80 CTCなみの短さです。
65xxファミリは馴染みの無いものが多いので、わかる範囲でリストを載せておきます。
| 型番 | 名称 | 備考 |
|---|---|---|
| 6501 | Microprocessor | MC6800とピンコンパチ Motorolaと特許問題となる |
| 6502 | Microprocessor | クロック内蔵・アドレス16ビット |
| 6503 | Microprocessor | クロック内蔵・アドレス12ビット |
| 6504 | Microprocessor | クロック内蔵・アドレス13ビット |
| 6505 | Microprocessor | クロック内蔵・アドレス12ビット |
| 6507 | Microprocessor | クロック内蔵・アドレス13ビット |
| 6512 | Microprocessor | 外部クロック・アドレス16ビット |
| 6514 | Microprocessor | 外部クロック・アドレス13ビット |
| 6520 | Peripheral Interface Adapter | |
| 6522 | Versatile Interface Adapter | |
| 6523 | Tri-Port Interface | |
| 6524 | Peripheral Interface Adapter / Timer | 2019年2月16日 追加 |
| 6525 | Tri-Port Interface | |
| 6526 | Complex Interface Adapter | 6522にRTCを加えたようなもの |
| 6529 | Single Port Interface | |
| 6530 | ROM RAM I/O Timer | |
| 6532 | RAM I/O Timer | |
| 6545 | CRT Controller | |
| 6551 | Asynchronous Communications Interface Adapter | |
| 6552 | 6551×2 詳細不明 |
|
| 6560 6561 |
Video Interface Chip | NTSC/PALで型番が分かれている |
| 6562 6563 |
Video Interface Chip | NTSC/PALで型番が分かれている サウンド機能つき |
| 6567 6569 6572 6573 |
Video Interface Chip II | NTSC/PAL/PAL-N/PAL-Mで型番が分かれている |
| 6581 | Sound Interface Device | (パドルなどのための)A/Dコンバータつき ノイズを乱数発生器として使用可能 |
| 6582 | Sound Interface Device | (パドルなどのための)A/Dコンバータつき ノイズを乱数発生器として使用可能 |
なんかMotorolaの68xxを意識したようなものがいくつか見受けられますね。
参考文献・関連図書
R6532データシート, Rockwell.
関連項目
Add new comment