Signetics N8X350F

04/29/2021 - 23:47 — asano

テーマ

カテゴリー

N8X350は前にも取り上げましたが、別ルートから入手したものもありました。


以前取り上げたものは1989年製のプラスチックパッケージのものでしたが、これはもっと古い1980年製のCERDIP品のN8X350Fです。

なんかスタンプしたみたいなマーキングですね。しかもインクを付けすぎたように広がってしまっています。


裏面にも型番のマーキングありました。「-T4PC」は何の意味でしょう?

AN23554LSシリーズと同様に長方形の窪みがありますね。下側のセラミック板の内側にのみ必要な凹みを両側に作っておいてパッケージ組み立て時に表裏を気にしなくてよくした、くらいしか私には理由を思いつきません。

このSRAMは前にも書いたように256×8bitでアドレスラッチを内蔵しています。あの時は特に考えていませんでしたが、P8185と類似しています。もしかすると8085などにも簡単に接続できるのかもしれません。

400mil幅の22ピンDIPという最近ではあまり見ないパッケージなのでソケットの入手がやや難です。

参考文献・関連図書
8X350データシート, SIgnetics.

Add new comment

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.
  • Lines and paragraphs break automatically.
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。