You are here

半田市鉄道資料館


テーマ:

カテゴリー:

今日行ったのは半田市鉄道資料館、月に2日しか開館しないというとても行きにくい施設です。

半田市鉄道資料館
展示施設はこのプレハブだけです。

C11 265
外の広場に蒸気機関車も展示されています。小さいタイプですが、この武豊線で使われていたものでしょうか?

C11運転台
開館日には運転台に入ることができるようです。

中に入れる展示機は各地にありますが、大抵はバルブ・レバー類は動かないように固定されています。
しかしここは動かせる状態のままでした。砂撒きレバーだけは触らないでと言われたのみです。外部のコンプレッサーから圧縮空気は供給されていてブレーキレバーを操作すれば「プシューッ」と排気音のする状態です。

建物内には雑多な部品などがあります。電気に関係するものもありました。

マルス 活字棒
これはマルス(旧国鉄の座席予約・発券システム)の初期のもので使われていた入力装置です。

列車名や駅名の書いてあるこの棒を挿入することで入力します。横にあいている穴を読み取って入力がされ、さらに先端は活字になっていて切符への印字に使用されました。

印字は後にカタカナのプリンタになりました。両側に穴のあいた連続紙で、子供のころにはまだ使われていた記憶があります。

軌道短絡器
これは軌道短絡器、事故などの際に列車を止めるためのものです。

信号や踏切が列車の存在を検知するのに車輪が左右のレールを短絡するのを利用しているためです。短絡するとそこに列車がいると検知され、信号が赤に変わります。

他の方法が使われる場合もあります。レールを短絡しても確実に止められるとは限りません。
関連項目: 

Add new comment

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
  • Lines and paragraphs break automatically.
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。