2017-11-04 15:42 — asano
カテゴリー:
MC68kボードの資料も今回発見したのはこの3枚目で最後です。
2枚目から少し時間が経っていて、第4期工事の頃に書いたものです。
左は基板間を通すべき信号の確認でしょうか?
右上はPC-8001mk2 拡張ボードと接続するケーブルのピン配置図、現物と照らし合わせたところコネクタの「BOTTOM VIEW」でした。「キバン」「ケーブル」と書いてあるのは向きです。
ピン | 信号 | 備考 | ピン | 信号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | GND | 2 | GND | ||
3 | CB2 | 相手側は8255のPC4 | 4 | CA2 | 相手側は8255のPC2 |
5 | CB1 | 相手側は8255のPC5 | 6 | CA1 | 相手側は8255のPC1 |
7 | PB7 | 8 | PA7 | ||
9 | PB6 | 10 | PA6 | ||
11 | PB5 | 12 | PA5 | ||
13 | GND | 実際はN.C | 14 | GND | 実際はN.C |
15 | PB4 | 16 | PA4 | ||
17 | PB3 | 18 | PA3 | ||
19 | PB2 | 20 | PA2 | ||
21 | PB1 | 22 | PA1 | ||
23 | PB0 | 24 | PA0 | ||
25 | GND | 26 | GND |
中央のGNDはピンが2本余ったので念のため用意したけれども、N.Cで問題が無かったのでそのままにしたのでしょう。
右下の「A1~A18 RAMSEL10....」は基板間の50ピンコネクタ配置です。
それにしてもよくこんな読みにくいメモで製作したものです。
ピン | 信号 | 備考 | ピン | 信号 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | GND | 2 | GND | ||
3 | +5V | 4 | +5V | ||
5 | D0 | 6 | A1 | ||
7 | D1 | 8 | A2 | ||
9 | D2 | 10 | A3 | ||
11 | D3 | 12 | A4 | ||
13 | D4 | 14 | A5 | ||
15 | D5 | 16 | A6 | ||
17 | D6 | 18 | A7 | ||
19 | D7 | 20 | A8 | ||
21 | D8 | 22 | A9 | ||
23 | D9 | 24 | A10 | ||
25 | D10 | 26 | A11 | ||
27 | D11 | 28 | A12 | ||
29 | D12 | 30 | A13 | ||
31 | D13 | 32 | A14 | ||
33 | D14 | 34 | A15 | ||
35 | D15 | 36 | A16 | ||
37 | CLK16 | 38 | A17 | ||
39 | E | 40 | A18 | ||
41 | RESET | 42 | RAMSEL10 | 000000~00FFFF | |
43 | UDS | 44 | RAMSEL1 | 080000~0FFFFF | |
45 | LDS | 46 | RAMSEL0 | 000000~07FFFF | |
47 | OE | R/Wの反転 | 48 | SEL6821 | |
49 | WE | R/Wそのまま | 50 | DTACK |
メモリのアドレスデコーダはちょっと変なことになっています。まず1枚目(MPUの載った)基板で512kBの空間を8つデコードします。000000~07FFFFはリセット時にROMの見えるエリアで、元々は1枚目基板の64kBのRAMに用いられていました。最初の資料でRAMとされていた信号で、上表のRAMSEL0です。
300000~37FFFFはROMに、380000~3FFFFFはACIAに割り当てています。
2枚目基板に64kB増設した時に2枚目基板に追加したデコーダで64kBを8つに分割し、000000~00FFFFの信号は1枚目に戻されて最初からのRAMに、010000~01FFFFは増設したRAMに使いました。RAMを連続した空間に配置するためです。
第5期工事で512kBのRAMを積んだ時にRAMSEL0を追加したRAMに転用し、新たに080000~0FFFFFをデコードした信号をRAMSEL1として追加しました。SRAMはこれを8分割して使っています。080000~08FFFFは1枚目基板のSRAMなのでRAMSEL10信号として戻しています。RAMSEL00からRAMSEL10に書き直した跡があるのはこの変遷のためです。
こういう事情なのでたとえRAMが64kBで十分でPIOも不要でも1枚目基板のみでは動作しなくなってしまっています。
6850, 6821のデコードもちょっと変です。上表のSEL6821は名称とは裏腹に6850, 6821共通のセレクト信号です。両者が複数のCS, CSピンを持っているのを利用してA12がLなら6850、Hなら6821が選択される仕掛けです。
成り行きで増設を繰り返したので美しくないですね。
Add new comment