現在地

ディスプレイ・ビデオ

ProMovie Spectrum 2.0

テーマ:

PC系パーツは久しぶりになります。

ProMovie Spectrum 2.0
シルクによると Media Vision の ProMovie Spectrum 2.0 のようです。

Media Vision はサウンドボード Pro Audio Spectrumシリーズで有名な会社でしたが、他の種類のボードも出していました。これもビデオキャプチャのボードのようです。

新しいHDMIコンポーネント変換器

テーマ:

HDMIコンポーネント変換器」で新しい変換器を注文したと書きましたが、到着しました。

HDMIコンポーネント変換器
前のものはレコーダとの接続に苦労したので違う機種を選んでいます。

形状が縦長から横長に変わったものの雰囲気はよく似ています。

HDMIコンポーネント変換器

録画でも見ようとBDレコーダとテレビの電源を入れたら何も映らなくなっていました。レコーダ本体の表示窓は正常に見えるしテレビも放送は普通に見られるので変換器が壊れたのかもしれません。

HDMI-コンポーネント変換器
これがその変換器です。

注文履歴を探したら5年前に買ったようでした。長く使えたほうなんでしょうかね。

Matrox P65-MDDA8X64

テーマ:

AGPのビデオボードを発見、一緒に出てきたSCSIボードはまたの機会に取り上げようと思います。

Matrox P65-MDDA8X64
MatroxのP65-MDDA8X64というAGPのビデオボードです。

調べてみるとParhelia-LXにメモリ64MBということですが、ヒートシンクの下にあって確認できませんでした。もう使う予定も無いので固定ピンを抜いてみたのですがヒートシンクはビクともしません。熱伝導用のコンパウンドが固まってしまったのではないかと思います。

P2000C (分解編)

テーマ:

以前紹介したDVDプレーヤP2000Cの内部を覗いてみました。

内部
まずはトップカバーを開けてみます。

右側は電源、残りのスペースのほとんどをドライブが占めています。
ドライブはプラを多用した構造で、金属部品は必要最小限といった超コスト重視なつくりでした。

メイン基板はドライブの下にあるようです。

さて、ここまでは簡単だったのですが、この先が大変でした。

何はともあれ基板を拝みたいのでドライブを外さなくてはなりません。底板に4本のネジで固定されていたので外したのですが、取れる気配がありません。

まだネジが残っているのか見ようとしても見えないのです。前後はパネルがありますし、底板の左右が上に折れているので横からも見えません。

P2000C DVDプレーヤ

テーマ:

今回取り上げるのはAV2HDMIの動作確認で使ったDVDプレーヤです。

P2000C 前面
EVER GREENのP2000C、特に必要も無いまま安さにつられて買ってしまったようでほとんど使わないまま放置されていました。

リモコン操作が前提で本体には電源とイジェクトくらいしかボタンの無い機種が多い中、リモコン無しでもある程度の再生操作が可能です。音声や字幕の言語設定などはできないので実用上はリモコン無しは厳しいですが。
今回はリモコンが行方不明になっていたためこれに救われました。

一方で表示は電源ランプ以外は何もありません。さすがにテレビ無しで使用することはあり得ないという判断でしょう。

デザイン的には、あまり洗練されているとは言えないですね。

HDMI入力の無いテレビにBDレコーダを接続する

先日BDレコーダが不調と書きましたが、結局新しいレコーダを買ってしまいました。SONYのBDZ-ZW2500Mというもの、これまでも2チューナで特に困らなかったので2チューナ、容量は価格差が小さかったので2TBに増やしています。

最近は自動設定が充実しているので設置は簡単なはずなのですが、うちの特殊な事情により一筋縄ではいきませんでした。

HDMI2AVでも書いたようにテレビが古くてHDMI入力が無いのです。これまでもLKV384(今は新しくなってLKV384Proになっているようですが、私の使っているのは「Pro」の付かないほうです)という変換器でコンポーネントに変換して入力していたので今回も行けるだろうと軽く考えていたのですが、意外に手こずってしまいました。

まずは自動で繋がることを期待して接続してみたのですが正常に表示されません。

以前のレコーダは720pで映っていたので手動で出力解像度を設定すれば良さそうなのですが、正常に表示されないとメニュー操作もできません。

HDMI2AV (分解編)

テーマ:

今回は予告したとおりHDMI2AVの分解編をお送りします。

基板 表側
基板の表側、左のHDMIコネクタから4対のパターンが繋がっている中央のIT6604EはHDMIのレシーバです。入力はHDMI直結、出力は24/30ビットパラレルのビデオと8チャンネルまでのシリアルのオーディオに対応しています。モード設定等はI2Cバス経由で行ないます。

HDMI2AV (外観編)

テーマ:

以前取り上げたAV2HDMIはコンポジットビデオをHDMIへ変換するものでしたが、これは逆にHDMIをコンポジットビデオに変換するものです。

HDMI2AV
HDMI2AV、デザインもそっくりの姉妹品ですね。

これ買ったのはBDレコーダを買った直後でした。
いざレコーダを設置しようとしたら、何とテレビが古すぎてHDMI入力がなかった(さすがにLCDですし、地デジも対応です)からです。それでもどうにかして繋ごうと変換器をいくつか買ったうちの一つがこれです。結局、HDMI⇒コンポーネント変換を使ったのでこれは余ってジャンク箱に放り込まれていました。

AV2HDMI (分解編)

テーマ:

AV2HDMIですが、動作確認も取れているので中を覗いてみることにします。

基板 表面
基板の表面はこんな感じです。コストダウンのためかネジ無しでツメのみなので、ツメが深く噛んでいて開けるのは結構大変でした。

左上のSTM8S00 5K6T6CはSTMicroelectronicsの8ビットマイコン、プログラム用のFlash EEPROMが32kバイト・データ用EEPROMが128バイト・RAMが2kバイトの小型のものです。おそらくビデオICの初期化程度なのでこれでも十分なのでしょう。

ページ