出土品
自宅から発掘された機器・部品・その他を紹介します。入手の経緯は
- 物心つく前から家にあったもの
- 旬な時期に入手して使っていたもの
- 旬な時期に入手したものの、死蔵していたもの
- 旬を過ぎてから入手したもの
など様ざまです。
特記のない限り廃棄はしていません。
「細部が見たい」「内部を見たい」などありましたら「ご意見・ご要望」に書いていただけると再発掘するかもしれません。ただ整理して保管しているわけではないのでいつになるかはわかりませんし、最悪の場合は偶然出てくるまでそのままになる恐れもあります。
テンプレート
今回は光デジタルケーブルと一緒に出てきたテンプレートです。今ではテンプレートというとソフトウェアの用語を想像するかもしれませんが、今回は物理的なテンプレートの話です。
私などはちょうど手書きからPCへの移行期でしたが、卒論はもう(Tgifを使って)PCで描いていましたので長くは使っていません。
他にも何種類か持っていた記憶があるので探してみたところ、もう2枚発見できました。
光デジタルケーブル
数日前寝ようとベッドに入った直後にドサッという音が…… 翌朝確認したところ棚の上に積んであった段ボール箱が何個か落下していたのでした。ふと中を見ると未紹介のものがいくつか。
その一つがこの光デジタルケーブル、ネットワークではなくデジタルオーディオ用です。
この光ファイバー以外に同軸ケーブルを使うものもありましたがどちらが一般的だったのでしょう?
私はMDS-S30 ミニディスクレコーダを買ったときにCDプレーヤとの接続に使いました。レコーダが同軸に非対応だったので光一択でした。
DT-SA98 USB Music Box
ThinkPad USB Laser Mouse
MO32BO マウスと類似のマウスが出てきました。
以前のものとよく似たマウスですね。400円の値札が貼ってあったのと入っていた袋から考えて秋葉原エレクトリックパーツで買ったもののよう、もしかすると最終日かも。
ロゴが「IBM」から「ThinkPad」に変わっているのでLenovo製と思います。
それ以外でパッと見てわかる違いはホイールの色です。前のは白の半透明で赤く光っていたのが、これは赤色に変わっています。発光はしません。
ホイールの左右に不等号のようなものが記されていますが……
このホイール、前後に回す・押す以外に左右に倒すことができます。
マスターマインド
えー今回出てきたものは電気とは無縁のゲームです。
- 出題者は4色を選びます
- 回答者はそれまでのヒントを元に(初回は全く情報が無いのでテキトウに)組み合わせを予想して提示します
- 出題者は①色も位置も合っている、②色は合っているが位置が異なる、の個数をヒントとして回答者に伝えます
- すべての色と位置がわかるまで2.から繰り返します
紙と鉛筆でも可能ですが……
MP3プレーヤキットの拡張
先日のPC電源騒動の時に作業場所を確保しようと片付けていて昔作ったボードを発見しました。
このボードが何かというと、MP3プレーヤキットを拡張しようとして作ったものです。再生中の曲番を表示したり、ボタンを増やそうとしたのでした。
載っているICは左右が74HC164で、中央が74HC165です。
80386DX と 80387DX
RAMドライブカード
ACアダプタで久々に出してきたPC-386NOTE A、中からこんなカードが出てきました。
RAMドライブカードとありますね。まだフラッシュメモリが普及する前なのでRAMで構成されています。
容量は1.25MB、これは当時のフロッピーディスクの容量です。
PC-9801シリーズはフロッピーディスク2台構成が標準でしたが、ノートPCは1台構成のものが多くもう1台分をこのようなメモリで補って互換性を確保していました。
なのでBIOSレベルでフロッピーディスクをエミュレーションしています。