もう掘りつくしたと思っていても思わぬものが発掘されることがあります。
ということで今回見つかったのがこちら、DT-SA98 USB Music Boxなるものです。
箱ごと出てきたんですが使った記憶は無いですし、使い始めたら箱に戻す習慣はあまり無いので未使用だと思います。テープには切った形跡があり一度中を確認したのかも。
4,300円の値札が付いていました。
箱の裏側、”Suitable for Windows 98”とあるので時代がわかりますね。
型番で検索したら「AKIBA PC Hotline!」の「今週見つけた新製品(1999年11月20日)」が見つかりました。ということは前世紀の遺物ですね。
箱を見ていてもしょうがないので中身を出してみました。内容物はこれとCD-ROMだけでした。
でっかく「USB」とありますが、この部分はかなり出っ張っています。
裏側、上部のスダレのようなところは引っ込んでいます。重ねるときは「USB」がここに嵌るのかな。
下はラベルを貼るような形状ですが、何も貼られていませんでした。機銘板のようなものはどこにも見当たりません。
ネジは4本かな、ラベル類が無いので隠されてはいないと思います。
コネクタは左からAUX-IN, MIC-IN, SP-OUTとあります。サウンドボードのUSB版ですね。
付属しているCD-ROMはWindows 98用と思われるので無視して、標準的なドライバで動くことを期待して接続してみました。
まずはNetBSDマシン、これは4年前に入れ替えたPCなんですが何故か音が出ないという症状があります。サーバ兼開発機なので別に鳴らなくても困らないのですが、試すにはちょうどいいかなと。
それで挿した結果が……
[ 2947092.4831203] uaudio0 at uhub2 port 1 configuration 1 interface 0 [ 2947092.4831203] uaudio0: Dallas Semiconductor (0x04fa) J-6502 speakers (0x4201), rev 1.00/0.a2, addr 4 [ 2947092.4831203] uaudio0: ignored audio interface with 2 endpoints [ 2947092.4831203] uaudio0: ignored audio interface with 2 endpoints [ 2947092.4831203] uaudio0: ignored audio interface with 2 endpoints [ 2947092.4831203] uaudio0: ignored audio interface with 2 endpoints [ 2947092.4831203] uaudio0: audio rev 0.09 [ 2947092.4831203] audio2 at uaudio0: playback [ 2947092.4831203] audio2: slinear_le:16 2ch 48000Hz, blk 11520 bytes (60ms) for playback [ 2947092.4831203] spkr3 at audio2: PC Speaker (synthesized) [ 2947092.4831203] wsbell at spkr3 not configured
なんか不穏なメッセージも出ていますが、出力(playback)は認識しているようです。
mercury [313] # audiocfg list
0: [ ] audio0 @ hdafg0: ATI R6xx HDMI
playback: 2ch, 48000Hz
record: unavailable
(P-) slinear_le 16/16, 2ch, { 48000 }
( ) ac3 16/16, 2ch, { 48000 }
(PR) slinear_le 16/16, 2ch, 48000-48000Hz
1: [*] audio2 @ uaudio0: USB audio
playback: 2ch, 48000Hz
record: unavailable
(P-) slinear_le 16/16, 2ch, { 44100, 48000 }
2: [ ] audio1 @ hdafg1: Realtek ALC887
playback: 2ch, 48000Hz
record: 2ch, 48000Hz
(PR) slinear_le 16/16, 2ch, { 32000, 44100, 48000, 88200, 96000, 192000 }
(PR) slinear_le 20/32, 2ch, { 32000, 44100, 48000, 88200, 96000, 192000 }
(PR) slinear_le 24/32, 2ch, { 32000, 44100, 48000, 88200, 96000, 192000 }
( ) ac3 16/16, 2ch, { 32000, 44100, 48000, 88200, 96000, 192000 }
これはデフォルトを変更した後なので、1: [*]のところのaudio2かこれです。かなりシンプルですが再生は出来そうです。
ということで試してみたのですが、鳴りませんでした。ミキサをいじってみたりしてもダメです。やはり正しく認識していないのかなぁ。それともデバイス非依存部に何か問題があるのか。
続いてWindows 10なマシンでも試してみました。こちらも認識はされているのですが、音がでません。
壊れているのかなぁ? 今度開けてみるか……
コメントを追加