最近のお買い物(2025/09)
カテゴリー
2週間ほど前、2階のあまり使っていないトイレのウォシュレットから水漏れしまして下の洗面所の天井に水滴がびっしりというトラブルがありまして…… 最初はどうしようかと頭を抱えましたが、何とか自力でウォシュレット取り外して復旧できました。
その過程で調べたのですが、水道のネジっていろいろな規格が混在しているんですねぇ……
ということで今月のお買い物です。
V60ボード(ソフトウェア編 その3)
だいぶ間が開いてしまいましたがV60版Universal MonitorでもR(egister)コマンドを使用できるようにしました。
基本的に他のアーキテクチャと同様ですが、気になる点を何点か記しておきます。
一点目はレジスタ名のテーブルです。
Universal MonitorではRコマンドでレジスタ名を認識するためツリー構造のテーブルを使用しています。今回もそれを踏襲していますがr0
~r31
をそのまま持つと無駄にテーブルが大きくなるので、プレフィックス部分(個々の例では「r」)のみを登録して後ろの数字によって切り替える仕組みを導入しました。
同様に番号で多くのレジスタを持つNS32000やMC68000などもこれを使って書き換えれば小さくなるかもしれません。優先順位は低いですが。
二つ目はr31
(SP)の扱いです。