Accton EN2216

2025-11-13 22:24 — asano

テーマ

カテゴリー

さらにこんなモノも出てきました。一体どれだけ買い込んでいたんだろう……


PCMCIAのネットワークカード、これは一般的な10BASE-Tです。

Acctonがメーカらしいのはいいとして、型番らしきものは下に小さく書かれている「146133-002」くらいですが、ちょっと地味すぎる感じですね。


裏面を見ると「EN2216-1」「EN2216-2」が型番っぽいようで、上部バーコードの下に「EN2216-1-J1」とあるのでこのカードはEN2216-1と思われます。「-2」の方は何が違うのかな?


尻尾の先は10BASE-Tです。

LEDはTX/RXとLINKの2つで、TX/RXは一般にActiveと呼ばれているものと思います。

おそらくはNE2000互換と思われますが、確認のため挿してみたところ……

pcmcia0: card appears to have bogus CIS

先日のEC2Tより状況悪いですね。CISにはカードの名称や機能などが書かれて(EC2Tではここは読めていてメーカ名・カード名が表示された)いましたが、これは正常に読めていないようです。結果I/Oモードへの切り替えもできないのでデバイスとしての認識もできません。

関連項目

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。