Add new comment

>S社
スゴ録とAQUOSのどっちのことだろう? Wクルーザーはギリギリまだあった?
PanasonicのUniPhierがオールインワンのソリューションで売っていたのに対し、EMMAはチップ単体売りのみでファームウェアは自分で作るか(ピクセラとか)他から買ってください、という当初のスタンスで出遅れたせいだと思う。

UniPhierもDIGAと競合するから他社は採用しにくいわけで、MediaTekに負けたのも仕方なしというか。B-CASやらコピーワンスやらダビング10やら、ARIBの技術資料を理解してファームウェアを書ける人間が当時でも各社に何人いたやら。
テレビモニタはスクリーンは16:10にして、上下の黒帯に緊急放送やデータ放送や時計や字幕を表示するようにすべき、と今でも思う。

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.
  • Lines and paragraphs break automatically.
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。