買い物
ついにデジタルオシロを
いままでアナログのや工夫で何とかやってきましたが、ついにデジタルのオシロスコープを買ってしまいました。
RigolのMSO1074Zです。価格は今までのOS-5100Aとほぼ同等ですね。AliExpressあたりで輸入すればもう少し安くなりますが、劇的に異なるわけではないので安心をとって国内調達です。
OS-5100A購入時の条件は当然クリアしています。最低50MHzできれば100MHz⇒帯域は70MHzですが後から100MHzに上げることも可能なようです。2現象できれば4現象⇒4現象でさらに16本までのロジック入力(8本ごとにアナログ入力が減るのでロジック16本使うとアナログは2現象まで)ができます。遅延掃引⇒もちろん可能です。
最近のお買い物(2020/12)
あっという間に2020年も大晦日、今年はコロナ・コロナ・コロナの1年でした。早く収束に向かわないかと思っていたら最終日になってドカンと大きな数字が... まだまだ時間はかかると思いますが早く減少に転じて欲しいものです。
Fujitsu D2706
神田装備の戦利品の最終回はこれ、唯一まだ実用になるかもしれませんね。
PCI ExpressのRAIDカードくらいのざっくりした認識で買ってしまいました。安かったので。
型番は「D2607-A21」かな、「ICT-1607」かも、などと思いつつ検索してみたところ「D2607」(正確にはコントローラの名称のようですが)の方みたいですね。
SASあるいはSATAのドライブを接続可能、8ポート(SFF-8086コネクタ×2)といったあたりまでは想像通りだったのですが、RAIDレベルは0, 1, 1E, 1+0 までですか。5 くらいは行けるかと思ったんですけど、残念。
最近のお買い物(2020/9)
今月買ったのは本が多かったですね。まだ読み始められていないのは来月以降に回すとして、読み終わったもの・ある程度読み進めているものから書いてみます。
最近のお買い物(2020/8)
SBCZ80に続いてSBC8085も動いたのですが、月末なので先にお買い物を書いておきます。次回はSBC8085の予定です。