現在地

最近のお買い物(2021/05)


テーマ:

カテゴリー:

今月はHDDを5台も買ってしまい予定外の出費でした。その顛末についてはNASトラブル(発生編)NAS(解決編)を読んでもらうとして、ここではそれ以外の買い物について書きます。

Twitter上の#今日の構造式というのを毎日楽しみに読んでいるのですが、その方の本ということで買ってみました。

郵便番号・駅のホーム・国道・住所の番地・ISBN・図書分類番号・原子番号・ソフトウェアのバージョンなど世の中にはさまざまな番号があふれていますが、それらがどう付番されているかというものです。ただそれだけなのですが意外と深いのです。

ホームや国道などは1から順に付けられていますが、それはどういう順序なのか、欠番はなぜ生じるのか。一方、図書分類番号(NDC)などは桁に意味を持たせていて例えば900番台なら文学といったことがわかります。どちらも人為的に付けた番号ですが、原子番号は陽子の数で自動的に決まってしまいます。もちろん陽子の数と決めたのは人為的ですが...、他の数を使う余地はほとんど無いと思います。

番号なんて必要に応じて覚えるだけ、理由を考えることなんて無い、という人にはまったく面白くない本なのでしょうが、私は命名規則とか大好きなので楽しく読めました。そういえば本サイトでもIntel 1702Aで昔のIntelの4桁型番について書いていたり、日立製半導体のデートコードについてなんてのを書いていましたね。

これも同じ著者の本ですが、上のが雑学だったのに対しこちらは少し専門よりです。

これが無かったら、あるいは登場がもっと遅かったら、歴史が変わっていたかもしれないという薬のうちの代表的なものを取り上げています。目次から拾うとビタミンC・キニーネ・モルヒネ・麻酔薬・消毒薬・サルバルサン・サルファ剤・ペニシリン・アスピリン・エイズ治療薬になります。

これ10年以上前に買って職場にお茶を持っていくのに使っていました。退職してからは使う機会もなくなっていたのですが...

部屋にいるとき口が寂しくなるとガム噛んだり飴なめたりしているのを、しばらく前からお茶でも飲めば減らせるかなと再び使い始めていました。頻繁に使うようになると2本あったほうが洗ったりのサイクル回しやすいだろうと追加購入したのでした。

さすが新しいものは中の栓の動き滑らかですね。栓だけ交換部品として買えるみたいだし互換もあるようなので替えようかな。

PC用に使っていた椅子、どうも最近座面が前に傾いている気がしていました。最初はクッションがへたってきたのかな位に考えていましたが...

裏側をよく見ると溶接部の一部が破断してグラグラになっていました。

完全に壊れるのも時間の問題だろうと急いで注文したのがこの椅子です。別のところで5年ほど使っていて(座り心地も耐久性も)実績があったので同じものを選びました。

背もたれが低いので後ろに寄りかかるのには向かないかもしれませんが、PC用には使う分にはそれで困ることは無いですね。むしろ狭い部屋で使うのには適していると思います。値段も約1万円と手ごろです。


コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。