何もかも皆懐かしい 昔、秋葉原の今は亡きT-ZONEで¥19,800で投げ売りされていたPalmTop PC110のため、340MBのMicrodriveを¥39,800で買ったがバッテリーが全然持たなくて使い物にならならず、やむを得ずSunDiskの80MB?のFlashATAカードを¥49,800で買いました。 後に、MobileGear IIとSigmarion IIとChandra2とlibretto U100でも使いまわしていたので、なんとか元は取れた気はします。dynabookSS RX2とLOOX U50とEeePC 900Aを入手した頃にはUSBメモリとCF/SDカードが安く大容量になったので退役。 >あれっ、HDDとして認識されていませんね。 I/O MapモードでなくTrue IDEモードでないとHDDとしては認識しないはず。Chandra2とPC110はBIOS設定からTrue IDEにして起動できましたが、X60はどうでしょう? また、昔のNetBSD/hpcmipsではI/O Mapモードでもマウントできました。 https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ201003/MIFZ201003.pdf 返信
何もかも皆懐かしい
昔、秋葉原の今は亡きT-ZONEで¥19,800で投げ売りされていたPalmTop PC110のため、340MBのMicrodriveを¥39,800で買ったがバッテリーが全然持たなくて使い物にならならず、やむを得ずSunDiskの80MB?のFlashATAカードを¥49,800で買いました。
後に、MobileGear IIとSigmarion IIとChandra2とlibretto U100でも使いまわしていたので、なんとか元は取れた気はします。dynabookSS RX2とLOOX U50とEeePC 900Aを入手した頃にはUSBメモリとCF/SDカードが安く大容量になったので退役。
>あれっ、HDDとして認識されていませんね。
I/O MapモードでなくTrue IDEモードでないとHDDとしては認識しないはず。Chandra2とPC110はBIOS設定からTrue IDEにして起動できましたが、X60はどうでしょう? また、昔のNetBSD/hpcmipsではI/O Mapモードでもマウントできました。
https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ201003/MIFZ201003.pdf