PC-8001(mk2以降),PC-8801シリーズ,PC-9801シリーズのフロッピーディスクドライブ(2D 320kB)用のコネクタです。ドライブ側(PC-80S31以降)も同じです。
PC-8001, PC-8031(PC-80S31より前)も信号は同一ですがコネクタが異なります。
外付けドライブユニット内にCPU,FDC等を持ったシステムなので、FDDインターフェイスとは言ってもCPU間の双方向パラレル通信路でしかありません。8255 PPIのポートがそのまま出ているので、FDDを使用しないなら汎用ポートとして使用することも可能でした(もちろんメーカ保証外です)。
| ピン | 信号 | 備考 | ピン | 信号 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | PB0 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPA0 | 19 | PA0 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPB0 |
| 2 | PB1 | 20 | PA1 | ||
| 3 | PB2 | 21 | PA2 | ||
| 4 | PB3 | 22 | PA3 | ||
| 5 | PB4 | 23 | PA4 | ||
| 6 | PB5 | 24 | PA5 | ||
| 7 | PB6 | 25 | PA6 | ||
| 8 | PB7 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPA7 | 26 | PA7 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPB7 |
| 9 | GND | 27 | PC4 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPC0 | |
| 10 | GND | 28 | PC5 | ||
| 11 | GND | 29 | PC6 | ||
| 12 | GND | 30 | PC7 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPC3 | |
| 13 | GND | 31 | PC0 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPC4 | |
| 14 | GND | 32 | PC1 | ||
| 15 | GND | 33 | PC2 | ||
| 16 | GND | 34 | PC3 | 信号名は本体側8255のピン名 FDD側はPC7 | |
| 17 | GND | 35 | RESET | ||
| 18 | GND | 36 | GND |
参考文献・関連図書
坂本俊夫・玉川昌克・山内直(1983)『フロッピディスク活用ハンドブック PC-80S31』秀和システムトレーディング.
アスキー出版局テクライト編(1990)『新版 PC-9801シリーズ テクニカルデータブック』アスキー.