PayPalを騙ったメール

2018-01-06 18:17 — asano

テーマ

カテゴリー

最近、PayPalを騙ったメールが頻繁にきます。

アカウントに問題があるので手続きしろといずこかのサイトへ誘導しようとするものですが、怪しさ満点です。

  1. ヘッダFromがMIMEエンコードされている上、デコードしてもカタカナのみでアドレスを含んでいない
  2. エンベロープFromとヘッダFromが不一致
  3. 本文も「閉鎖の危機に瀕して自分のアカウント!」のように日本語がおかしい
  4. リンク先も短縮アドレス
  5. そもそも本物のメールとフォーマットがまったく異なっている

こういうのはリンクを踏んではいけません。

どうしても心配だったらメールのリンクは踏まず、自分のブックマーク等の信頼できるアドレスにアクセスするべきです。

特殊詐欺の案件でも「電話番号が変わった」と言われたら念のため以前の番号に掛けてみるようアドバイスされるのと同じことですね。

コメントを追加

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
※ コメントは原則公開です。個別のご相談などは「ご意見・ご要望」からお願いします。