HD68P05V07

テーマ:

カテゴリー:

珍しいピギーバック形態のマイコン、日立 HD68P05V07 です。

左が HD68P05V07、ROMは内蔵しておらず背中にROMを挿すためのソケットがついています。二段重ねにすることからピギーバックの名があります。

右は上に載せられるROM、日電 uPD2732D です。容量は32kbit (4kバイト)、32Mの間違いではありません。汚れているのはこのROMが中古品で、剥がしたシールの糊が残っているため。

PalmPilot

テーマ:

カテゴリー:

今回は PalmPilot です。
今ではスマートフォンに完全に取って代わられてしまいましたが、当時(1996年ごろ?)はこのような携帯情報端末が各種販売されておりました。


カバー(左)と本体。

カバーはやわらかい袋状になっていますが、前面だけはLCD保護のため硬くなっています。

HEMMI No.2634

テーマ:

カテゴリー:

今回は電気の「で」の字もありませんが、HEMMI社製の計算尺 No.2634 です。


上側のケースは皮製ですが、状態は悪くありません。

本体の構造ですが、上側の「K」「DF」と下側の「D」「A」は固定されており固定尺と呼びます。中の「CF」「CI」「C」は左右にスライドするようにできており滑尺と呼びます。また全体を跨ぐように赤い線の入った透明な部品(カーソルと呼びます)があり、接しない目盛りを読むことができるようになっています。これらを使って乗除算、2乗、3乗、平方根、立方根などが計算できます。

HP32S II

テーマ:

ヒューレットパッカード製の電卓 HP32S II です。

友人からのもらい物ですが、もう20年ぐらい使っていていまだに現役です。


RPN (逆ポーランド記法)という独特なキー操作ですので、研究室や職場の机に置きっぱなしにしていても勝手に使われることはまずありません。「電卓貸して」と言われたとき差し出すと嫌わることが多いと思います。
操作方法は例えば √ ( 3² + 4² ) を計算したい場合、

TC-1100

テーマ:

カテゴリー:

SONYのテープレコーダーTC-1100、初の「カッパブックサイズ」というカタログを見た記憶があります。


使い込まれていて全体的にボコボコですね。スイッチなどの文字もほとんど消えていて、2箇所の「REC」だけがかろうじて残っています。

600A型電話機

テーマ:

カテゴリー:

記念すべき第1回を何にするか悩んだのですが、
発掘する必要がない(実は現役で使用中) という理由で
この600A型電話機にしました。

これ、おそらく私が生まれて家を建てたときから使っていたはずで、
留守電付FAXに切り替えた1996年まで家族みんなで使っていました。
それ以降は私の部屋の回線につないで使い続けています。


真っ黒なので撮りにくいです。

重厚なつくりですね。
試しに重さを量ってみたところ約1.8kgありました。
何度も落としたことありますが、床に傷はついても電話機はびくともしません。

はじめまして

テーマ:

カテゴリー:

はじめまして、管理人のasanoです。

モノを捨てられないタチでして、さまざまな遺物を部屋に貯めこんでいます。
せっかくなので少しずつ紹介していくことにしました。

40代以上の方々には「そういえばこんなのあったなぁ」と懐かしんでいただき、
若い方々には「えっ、昔はこんなだったの?」と驚いていただければ嬉しいです。

電子機器・電子部品が中心になると思いますが、特に限定するつもりはありません。

ページ