2016-12-21 18:37 — asano
カテゴリー:
私がこれまでに使ってきたOSたちです。
操作環境としてのもののみ挙げており、vxWorks, μITRONといった組み込みOSは除いています。
- N88 DISK BASIC(86)
これをOSと称して良いのか疑問もありますが、まぁOSと呼べなくも無いでしょう。
中学校の技術科準備室(マイコン部の部室)にあったPC-9801Fで使っていました。 - N/N80 DISK BASIC
家にディスク(PC-80S31K)が入ったので使いはじめたものです。
家でも上と同じ環境が使えるようになって便利になりましたが、8ビットパソコンではユーザメモリがかなり減ってしまうのが大きな問題でした。 - S-DOS 80
Oh!PC誌に掲載されていたものです。ユーザメモリが減ってしまうDISK BASICの欠点を解決するもので、プログラムの保存・読出についてはほぼ互換でした。テープ時代のプログラム(主に雑誌から打ち込んだゲーム類)のために使用し、上のDISK BASICと用途に応じて使い分けていました。 - CP/M-80
これもPC-8001mk2で使用していました。これまでパソコンのソフトウェアというものは機種ごとにあるのが当然と思っていたわけで、OSさえ移植しておけば同じソフトウェアが使えるというのはこれが初めてです。
フリーエリアを最大にするためにBIOSを全て書き換えたこともあります。これについてはいつか詳しく書きたいですね。
下のCP/M-68Kを使用するときもI/Oコントローラとしてこれが使われます。 - CP/M-68K
自作のMC-68kボードで使用していたものです。当然自分でBIOSを書いて移植しましたが、自作のボード上で一般に流通しているソフトウェアが使えるというのは感動ものでしたね。
Cプログラミングはこの環境で憶えましたので、私のその後の飯の種になったという意味でも記念すべきものです。 - MS-DOS
これはメインで使っていたのは大学の頃ですね。最初は実習室や部室で、PC-286NOTE FやPC-386NOTE Aを買ってからは家でもメインの環境となりました。
部室にはWindows 386なんかもありましたが、あまり使いませんでした。 - HP-UX
これは大学の研究室で使っていたものです。大学関係ではSun OSやNEWS-OSが多いのですが、うちの学科はなぜかHP-UXだったのです。
研究室に入るのとほぼ同時に導入されたのですが、結構癖があってGNU等の環境を整えるのに苦労した記憶があります。 - 386bsd
これは1992年頃だったか、初めてPCを組み立てたときに使い始めました。
最初のHDDは確か202MBだったと思いますが、170MBを386bsdに、残りの32MBをDOSに割り当てて友人たちに呆れられたものです。まだLinuxなどが市民権を得ていない頃の話です。 - Windows 95
これは会社で使っていました。 - Mac OS 7
これも会社で開発に使っていたものです。
家でも使おうとMacintosh買ったのですが、性に合わなかったのか使用頻度は低かったです。 - NEWS-OS
これも会社で使っていたものです。
最初のメールサーバはVersion 4でしたが、すぐに6系列に移行しました。その後しばらく開発に使っていました。
この6系列もGNU等のOSS導入には(HP-UXほどではありませんが)癖があって面倒でしたね。 - FreeBSD
386bsdはバージョン0.1のままパッチキットという形で改良されていたのですが、管理が大変になったのかFreeBSD, NetBSDがfork(別プロジェクトとして分岐)しました。
そこで、その中で最も実用的と言われていたFreeBSDに移行しました。 - Solaris
会社で組み込みシステムの開発環境として使っていたもの、メンテナンスもあって結局退職まで環境は維持していました。 - Linux
これも仕事で一時期使っていましたね。とあるプラットフォームの開発環境としてでしたが、これは手離れがよくて期間としては半年ほどでしょうか。 - Windows 2000
家でもさすがにWindowsが無いと不便なのでNT系の2000を使い始めました。
会社でも一時期使っていましたね。 - NetBSD
FreeBSDの目指す方向に疑問を感じて、ある時NetBSDへ移行しました。
これをずっとバージョンアップを繰り返しながら今も使っています。 - Windows XP
これも使っていたのは会社のみですね。 - Windows 7
そろそろ8か10にアップデートしないとという頃に退職したので、会社で最後に使っていたのがこれです。
家でもその後、Windows機を更新したときに移行しました。
ということで現在はNetBSDとWindows 7を併用しています。
このサイトも含めたサーバやプログラム環境等のGUI不要なものはNetBSDに、ブラウザやドキュメント系といったGUIはWindows 7といった感じで使い分けています。
Add new comment