現在地

LBP-A404Eの基板たち

カテゴリー:

以前紹介したLBP-A404Eの内部の基板たち、本当はメカ部分も見たいところですが、部屋にトナーばら撒くと大変なので基板のみです。

メイン基板 表面
これはメイン基板と思われるものの表面です。B-to-Bコネクタがいろいろな向きについていて、基板が立体的に配置されていたことがわかります。

降下訓練始め

テーマ:

本日は陸上自衛隊第1空挺団の「降下訓練始め」を見学に行ってきました。

演習場 門
場所は習志野演習場です。津田沼駅からバスで20分ほどです。

実はバスの行き先と降りる停留所のメモを忘れてきてしまい駅前で慌てて調べ始めたのですが、案内放送はあるし人は集まってくるので、わからずに津田沼駅に行っても何とかなると思います。

演習場には7:25頃につき、道路に並ぶことになります。開門は8:30とされていましたが7:55頃には門が開かれて演習場内の待機場所へ。8:30から手荷物検査が開始されました。その後は見学場所までバス又は徒歩(1.5km)で移動します。

Fujitsu Micro 7 (分解編)

カテゴリー:

少し間があいてしまいましたが、先日のFujitsu Micro 7の中を覗いてみます。

トップカバーを外したところ
まずはトップカバーを外します。ネジは拡張スロットの底にある2本だけで、周囲はすべてツメのようです。この個体は私の元に来る前にかなり弄られていたようで、フロント側のツメは折れて失われていました。

パソコン用プリンタケーブル

テーマ:

PC-8001mk2の頃からPC-386NOTE Aまで使っていたプリンタケーブルです。

プリンタケーブル
もう昔のことなのでよく覚えていないのですが、NK3618-21からより大型のNM9950に買い換えて届かなくなってこの長いケーブルに替えたのではないかと。

Fujitsu Micro 7 (外観編)

テーマ:

カテゴリー:

「FM-7」と呼んだほうが通りがいいと思います。でも本体には「FUJITSU MICRO 7」と書かれています。

FM-7
これは高校のときに知人から入手したものです。FM-7用のFDCボードも同時に入手しました。

このマシンではほとんどプログラムを書いていません。もっぱらとあるRPG専用のゲーム機として使用していました。
そういう使用法だったので特に拡張もしていませんし、ディスプレイもPC-8001mk2で使っていた14M-112Cを自作の切替機で切り替えて使用していました。

電磁カウンタ と秋葉原の思い出

カテゴリー:

またも懐かしいものが出てきました。

電磁カウンタ
これは電磁カウンタと呼ばれるものです。電気のパルスを数えるものですが、今や電子式(液晶やLED表示)に置き換わってしまい、このような機械式は珍しくなりました。

これは3桁のもので、左のボタンを押すことで「000」にリセットすることができます。

部屋の無線LANが...

カテゴリー:

無線LANアクセスポイント代わりにしていたルータが遂に死んでしまいました。

CG-WLBARGP
このCG-WLBARGPはアクセスポイントとして(ルータ機能はいらないんですが安かったので)使っていたのですが、しばらく前から調子が悪く、時々電源を入れなおしてリセットしてやらないとアクセス不能になることが多くなっていました。だましだまし動かしていたのですが遂に完全に駄目になってしまいました。

手前の穴だらけのところは本来フロントパネルで綺麗なシートが貼ってあったのですが、半分剥がれて汚くなってしまったので剥がしてそのままです。
穴はLED用のもので金属ケースを(金型をと言った方が良いかも)いろいろな機種で使い回すためでしょう。

自作のデータセパレータ基板

テーマ:

カテゴリー:

このところフロッピーディスクねたが続いておりますが、今回も懲りずにフロッピー関係です。

VFO基板
前にも書いたようにPC-8001mk2FDC8基板を挿してFD1165Aを繋いで使っていたわけですが、やはり8インチフロッピーは安くありませんし、使い勝手もあまりよくありません。そのうち5.25インチ2HDのドライブが安く手に入ったので併用することにしました。

ページ

Electrelic RSS を購読