MC14500

02/01/2025 - 22:01 — asano

テーマ

カテゴリー

以前から気になっていた、1ビットCPUと呼ばれることもある、MC14500をeBayで見かけたので買ってみました。


ONセミコンダクタのMC14500BCP、2023年製でしょうか。

ん、MC14500って最近まで作っていたっけ? そもそもONセミコンダクタになるよりはるか昔にディスコンになっていたはずです。

表面をよく見てみると削っているように見えますね。

どうやらリマーク品を掴まされてしまったようです。

eBayで探してみるとMC14500は他にも見つかりましたが、ここなら安心と言えるような出品は見当たりません。また一か八かで買ってみるしかないのか?

これまで国内には無いだろうと探していなかったのですが、念のために国内でも探してみたら…… なんだ、国内にもあるじゃないか、というわけで買ってみました。元々が安いデバイスなこともあり価格も大したことはありませんでした。

最近のお買い物(2025/01)

01/31/2025 - 21:12 — asano

テーマ

カテゴリー

このところサイト移行の話ばかりで、いつもの内容は久しぶりです。

サイト移行についてはその顛末を一度まとめたいところです。そのためもあって最初はいろいろと記録もとっていたのですが…… 途中でうまく行かないことがあって試行錯誤しているうちにグダグダになってしまい…… 記憶がしっかりしているうちに可能なかぎり書きたいなと思っています。

コメントを開放しました

01/30/2025 - 22:23 — asano

テーマ

カテゴリー

もうデータの移行(変換)作業をやり直すことは無いと判断しコメント欄を開放しました。

表示など極力以前のものに合わせていますが、わかっているだけでも以下の点が変わっていますのでご注意ください。

  • 記事の日付は以前は公開時刻になっていましたが、作成開始時刻になっています。
  • ランダムで準備中のページに飛んでしまうことがあります。またこれに関連して内部エラーが発生することがあるようです。その場合はリロードをお願いします。

引き続き調整を進めていく予定です。

新サイトを仮公開

01/27/2025 - 18:28 — asano

テーマ

カテゴリー

2週間ほど前からサイトの引っ越しを行なってきましたが、一通り閲覧できるようになりましたので仮公開します。まだ表示などのおかしなところも残っていますが……

旧サイトはスタティック化したうえでhttps://old.electrelic.com/electrelic/にしばらく置いておきます。

サイトのお引越し

01/14/2025 - 14:03 — asano

テーマ

カテゴリー

突然ですが、このサイトで使用しているCMSのアップデートを行ないます。

普段のマイナーアップデートとは異なり日数がかかることが予想されますので以下のような手順を予定しています。

  1. 更新の停止
    この案内を最後に完了まで追加・更新を原則行ないません。(本案内の訂正程度)

  2. コメントをクローズ
    新規のコメントはできなくなります。ご意見・ご要望は残しますのでどうしても言いたいことなどある方はご利用ください。

  3. 新サイトへコンテンツ移行

  4. 新サイトの調整
    そのまま移行できないものが多数ある見込みなので、極力似せるかこの機会に刷新するか悩むところ……

お楽しみ袋買ってみた(その1)

01/09/2025 - 22:10 — asano

テーマ

カテゴリー

1月7日、秋葉原行ってきました。

たった1軒のことなんだけど日米がないと寂しいですねぇ。最後に行ってからまだ2週なのに早速日米ロス、3階での再開が待ち遠しい。

最近はパーツ類はネット購入が多いので、わざわざ行く目的地としての価値が相対的に上がっているのかな。

ということで秋葉原行けば必ず寄るもう一つの店、秋月へ。

そういえばお楽しみ袋ってこれまで買ったこと無かったなと2階へ。確か前日の6日から発売だったはずですが、まだ山盛りになっていて数人が物色中でした。私も一緒に物色し始めたんですが、こういうのは適当に買った方が面白いのかなぁと思い直して1袋買ってきました。


これ分類するの大変そうだなぁ……

とりあえず大きいものから出してみます。

2025年

01/01/2025 - 22:31 — asano

テーマ

カテゴリー

新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

2024年はプライベートでちょっとありまして大したことはできず、唯一は「第14回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K」に出展できたことくらいでした。

詰みプロセッサも増えましたし、ちょっと考えていることもあり、2025年はいろいろ作る年にしていきたいなと思っております。

最近のお買い物(2024/12)

12/31/2024 - 20:47 — asano

テーマ

カテゴリー

9月頃にTwitter(現X)で指摘されていたUniversal Monitorのバグ、やっと対処を初めてテストまで終わったもの(まずは6502と2650)からSVNに入れようとしてビックリ!最後の更新が2023年12月だった、ということは今年は全く何もしていなかったのか……

最期にギリギリ駆け込んだコミットがバグ修正とは、トホホ。

ということで今年最後の「お買い物」をお送りします。

Link Adapter

12/30/2024 - 22:47 — asano

テーマ

カテゴリー

IMST805はLinkを使えば外部にメモリなど接続しなくても動かせそうと書きました。このLinkですが、Transputer同士なら線を繋ぐだけで済みますが、他のマイコンと接続するにはどうすれば良いのでしょう?


このIMSC011はLink AdapterというものでLinkとパラレルの変換をするものです。

当初Linkの波形を眺めていて「これUARTを反転すればいけるのでは」と気付いて調べたのですが、最低速の5Mb/sで動作するモノはあまりなさそうでした。使おうとしたAVRのものも2.5Mb/sが限度のようです。

それでいろいろ読んでいるうちに専用のLink Adapterなるものがあるとわかり、eBayで探したところ普通に買えることが分かったのでいくつか買ってみたのでした。

NS8250と仲間たち

12/29/2024 - 10:00 — asano
カテゴリー

NS8250系はあまり使っていないとVL16C450で書きましたが、いつの間にかたくさん集まってしまいました。


まずは元になったNational SemiconductorのNS8250Nです。

型番からIntelの8251 USARTや8255 PPIなど仲間のようにも見えますが、NSがオリジナルです。

特徴などについては前回の記事を参照してください。


これは同じNS製のNS16C450N、Cが付くのでCMOS品です。