現在地
Z80のRレジスタについて
カテゴリー:
Universal MonitorのZ80版にR(egister)コマンド実装していてRレジスタの挙動について誤解していたことがわかりました。そこで今回はZ80のRレジスタについて書いてみることにします。
今さら役に立つ機会なんて無いでしょうけどね。
これまでのRレジスタについての理解はざっとこんなところでした。
- リフレッシュアドレスは7ビットなので7ビットのレジスタ(最上位ビットは常に0)
- 1命令実行のたびにインクリメントされる
LD A,R
,LD R,A
命令で値の出し入れができる
はっきり言ってあまり使い道はありません。ゲームなどの簡易乱数発生器として使うか、プロテクトのチェッカルーチンで解析妨害のために使うくらいしか思いつきません。あとは同じ値を代入し続けてソフト的にリフレッシュ動作を不全にするくらいでしょうか。
普通なら無かったことにしても構わないレジスタなのですが...
最近のお買い物(2020/7)
Toshiba TMP90C840N
カテゴリー:
前にOTP品のTMP90P802APを内蔵ROMを切り離して外部メモリで実行できました。ならマスクROM品でもいけるだろうとこれ買ってみました。数ヶ月前ですが...
東芝のTMP90C840N-1351、1989年の日本製のようです。
DIPなのは良いのですが、64ピンのシュリンクDIPですのでユニバーサル基板で扱うにはちと難がありますね。サンハヤトからシュリンクDIPの周りに2.54mmのユニバーサルパターンの配置されたのがあるのでそれを使うつもりです。EMILY Board使うからそれで十分収まるでしょう。
カセットコーダーご愛用カード
ニューテク TL-B51
80C188XL
カテゴリー:
8088ボード(ソフトウェア編)
カテゴリー:
8088ボードのソフトウェアについて書いてみます。
動かすのはいつものようにUniversal Monitorです。
8086系は8080に似ていますし、以前(30年ほど前です)書いていたこともあるので、あまり苦もなく書けますね。フラグ変化とか細部はもちろん憶えてはいないので資料確認しながらですし、アセンブルすると使えないレジスタ指定しててエラーになったりはありますが、書いているうちにすぐに慣れていきます。
まずはコンソールドライバ、EMILY Board用のものを6502から、8251用のものを8080から移植しました。ほぼ機械的な変換で済みますが8251の初期化部分にはNOP
を追加(8251はまだ配線もしていないので動作未確認)しています。
Intel 8087
カテゴリー:
これも何かのついでに買ったまま忘れていました。
IntelのD8087-1、数値演算コプロセッサです。-1と付くので10MHz品ですね。
これ今でこそ何かのついでに買えますが、現役当時はとても気軽に買えるシロモノではありませんでした。ちょうど手元にあった1983年のトランジスタ技術の広告によると、8086(5MHz)が約5,000円なのに対して8087は約100,000円の値がついていました。
8086/8088搭載のパソコンには8087用のソケットが用意されていることも多く、一パソコンユーザが買ってきて挿すこともあるデバイスで、パソコンメーカからも「純正品」として供給されていました。