タイマーWT-03が壊れた

07/12/2025 - 12:46 — asano

テーマ

カテゴリー

長らく使っていたタイマーが最近不調になってしまいました。


これがそのタイマー WT-03です。

ONとOFFの時刻を20組プログラムすることができます。特定の曜日のみという設定も可能です。

私は複雑な設定はしておらず、過剰性能だったのですが……

これを気に入っていた一番の理由はプラグと受けが一直線になっていたこと、壁に直接つけるタイプの器具(液体蚊取りとか)を付けるときに都合がいいのです。そういえば以前のウィークリータイマーもこのタイプでした。

これを10年以上使ってきたのですが、ふと見ると次のような症状が出ていました。

KWE580 USBボード

06/20/2025 - 18:21 — asano

テーマ

カテゴリー

えーNE2000互換ボードについては前回で終わりですが、捜索中にこんなボードも見つけていました。


PCIバスのボード、右上に記されているKWE580が型番と思われます。

このボードだけではありませんが、PCIのボードはワンチップにすべてが入った感じのシンプルな(基板眺めても面白くない)ものが多いですね。

NE2000互換ボード(その3)

06/17/2025 - 22:28 — asano

テーマ

カテゴリー

NE2000互換ボードも3回目、あと2枚残っていますがまとめていきます。


3枚目、これも1995年頃のものと思われます。

ジャンパピンは姿を消し、ソフトウェアによる設定になっていますね。設定変更には(おそらくPC-DOSで動作する)ソフトウェアが必要で、紛失していると思うのでもう変更は難しそうです。

NE2000互換ボード(その2)

06/16/2025 - 16:05 — asano

テーマ

カテゴリー

前回に引き続きNE2000互換ボードを取り上げます。

それにしても何でこれまで取り上げなかったんだろう? 今回見つけた箱もここ数年以内に詰め直したもので機会はあったのに…… やはりNE2000互換ボードというものが私の中で当たり前すぎてパスしてたのかなぁ。


2枚目、1995年後半頃の製造と思われます。

1枚目とは打って変わって部品点数の少ないボードになっています。

NE2000互換ボード(その1)

06/15/2025 - 23:50 — asano

テーマ

カテゴリー

探していたNE2000互換ボードですが、部屋に置いてあった中身不明の箱を開けたところ4枚まとまって出てきました。古いものから順に何回かに分けて見ていきたいと思います。


使われているデバイスのデートコードが1992年から93年初頭なので1993年頃の製造と思われます。

PLCCが1つある以外はすべてDIP ICと時代を感じさせる構成ですね。

Trio64 ビデオボード

06/12/2025 - 01:45 — asano

テーマ

先日Twitter(現X)でNE2000互換ボードの話題があって写真を探したのですが…… 見つからない、ここでも取り上げたことが無いみたい、何枚も持っていたのに……

というわけで屋根裏を捜索したのですが発見できず。捨ててはいないはずなんですが……

代わりにこれが出てきました。


PCI busのビデオボード、コントローラはTrio64なのでどちらかというと安い部類ですね。

なぜかブラケットが外されています。何かと干渉したのかな。でもこれだと固定できないからバラック状態でのテスト用だったのかもしれません。

グラフィックLCDモジュール

06/08/2025 - 14:34 — asano

テーマ

切手やら文具などを入れていた引き出しを整理していたところ何故かLCDモジュールが出てきました。


出てきたのはいいのですが素性がさっぱりわかりません。

上部に「2.8 TFT Color LCD Module Rev 2.0」とあります。(写真では隠れています)

下部にある「www.PowerAVR.com」「www.PowerMCU.com」にアクセスしてみても応答なく、まぁ「2009/04/21」とあって16年前のものならサイトが無くなっていても不思議はありませんね。

他に型番にあたるような表示は見当たりません。

LCDの解像度も不明ですが、よくあるQVGA(320×240)あたりでしょうか。表面にはタッチパネルが付いているようです。