HDMI2AV (分解編)
今回は予告したとおりHDMI2AVの分解編をお送りします。
基板の表側、左のHDMIコネクタから4対のパターンが繋がっている中央のIT6604EはHDMIのレシーバです。入力はHDMI直結、出力は24/30ビットパラレルのビデオと8チャンネルまでのシリアルのオーディオに対応しています。モード設定等はI2Cバス経由で行ないます。
上にある8ピンのAtmel 24C04Nは4kbitのシリアル(I2C)のEEPROM、パターンをたどるとHDMIコネクタへ行っているようなのでEDIDのROMと思われます。この信号はHDCPにも使われるので33Ωを通してIT6604Eにも繋がっています。
24C04Nの右には「SDA」「SCL」とシルクの入ったランドがありI2Cのテスト端子になっていますが、これは前述のEEPROMとは別系統、デバイスの設定用の内部バスです。