アップデート作業のためコメントを閉じています。詳細はサイトの引越しを参照ください。

最近のお買い物(2024/8)

テーマ:

カテゴリー:

今年になってからの書き込みを振り返ってみたのですが、ハードウェアの話が驚くほど少ないですね。今もエミュレータや逆アセンブラなどをちまちま書いたりしていまして……

10月半ばまでにもう1枚か2枚EMILY Board用のプロセッサボード作りたいんですが着手する気になれるかどうか。

ということで8月のお買い物です。

あのマウスを分解してみた

テーマ:

カテゴリー:

以前お買い物のところで触れたマウス、しばらく前にホイールが不調になって予備と交換(さらに次の予備も調達済み)したので中を見てみることにしました。

まずは簡単に外観から。

これを愛用している理由は中ボタンがホイールではなく通常のボタンになっているから、押した瞬間にホイールが動いてしまってイライラすることが多いので中ボタンがホイールになっているのは絶対イヤ、だけどそういうマウスはもう入手困難です。NetBSD機用にロジテック(ロジクール)のM-S35はいくつか確保していますが、Windows用にはやはりホイールも欲しい、などと考えていた時に出会ったのがこれなんです。

水栓のコマ

テーマ:

カテゴリー:

水栓とはいっても以前ちょっと触れたレバーを折った件(あれもまだ完全に解決したわけではないのですが……)とは別件です。

しばらく前から屋外の水やり用の水栓の調子がイマイチでした。とは言え開けたときに変なところからポタポタ漏る程度で締めていれば支障は無く放ってあったのですが、数日前から遂に開けても水が出なくなってしまいました。

それで元栓を締めてコマを取り出してみたのですが……


何とコマが中でバラバラになっていました。

よくこれで水が止まっていたものです。

もうこれを戻すことはできないので代わりのコマを用意しないと元栓を開けることが出来ずトイレも使えません。通販で頼んで待つわけにもいかず、近所で売っているところを探さなくてはならなそうです。

その前に念のため工具箱、普段の工作用のではなく家関係のもの、を漁ったところ出てきました。

連続紙ファイル その2

テーマ:

カテゴリー:

以前1枚ごとに切り離さなくてもいいファイルもあったと書きましたが出てきました。


これだと前回のものと同じように見えてしまいますね。


「Lihit」というのがメーカ名かブランド名でしょうか。

C9-1011で検索してみましたが、見つかりませんでした。残念ながらこちらはもう製造されていないようです。

NM9950の購入日

カテゴリー:

前回、10インチ幅の用紙を使っているから1989年頃と書きましたが、それは15インチ幅のプリンタを1990年に購入しているからです。その根拠となるものを少し前に発見していたのを思い出しました。


これ購入したときはまだ学生で、後に割のいいバイト始めてからはEXB-8200のような無茶もしましたが、この時はまだ余裕はなく中古です。

特に機種を決めて買いに行ったのではなく、ちょうど条件(15インチ・トラクタユニット付きなど)に合う出物を見つけて買ったのではなかったかな。そのまま電車で持ち帰ったような……

連続紙用ファイル

テーマ:

カテゴリー:

屋根裏で探し物をしていたところこんなのが出てきました。


これじゃ何だかよくわからないかもしれませんね。これはファイルです。

なんか正方形に近いですが、何のためのファイルかというと……


「DATA BINDER」と書いてありますね。

「T11×Y10」がサイズです。縦が11インチ・横が10インチ、ということで連続紙(プリンタ用紙)のためのファイルです。

最近のお買い物(2024/6)

テーマ:

カテゴリー:

半月ほど前に知人と秋葉原で会ったあと絶滅メディア博物館に行ってみようということになって行ったら別の知り合いにバッタリ。大学時代のサークルの先輩であり、同じ会社に勤め、同時期に早期退職した方です。お互いにビックリです。

ということで今月のお買い物です。

ページ