最近のお買い物(2025/06)
今日は6月の最終日ではないですか、すっかり忘れていました。このところ梅雨があったんだかよくわからないまま暑い日が続き、あまり出歩かない日が多く、下手をすると1日の歩数が3桁なんてことになってしまいます。
今日は6月の最終日ではないですか、すっかり忘れていました。このところ梅雨があったんだかよくわからないまま暑い日が続き、あまり出歩かない日が多く、下手をすると1日の歩数が3桁なんてことになってしまいます。
NE2000互換ボードも3回目、あと2枚残っていますがまとめていきます。
ジャンパピンは姿を消し、ソフトウェアによる設定になっていますね。設定変更には(おそらくPC-DOSで動作する)ソフトウェアが必要で、紛失していると思うのでもう変更は難しそうです。
前回に引き続きNE2000互換ボードを取り上げます。
それにしても何でこれまで取り上げなかったんだろう? 今回見つけた箱もここ数年以内に詰め直したもので機会はあったのに…… やはりNE2000互換ボードというものが私の中で当たり前すぎてパスしてたのかなぁ。
1枚目とは打って変わって部品点数の少ないボードになっています。
切手やら文具などを入れていた引き出しを整理していたところ何故かLCDモジュールが出てきました。
上部に「2.8 TFT Color LCD Module Rev 2.0」とあります。(写真では隠れています)
下部にある「www.PowerAVR.com」「www.PowerMCU.com」にアクセスしてみても応答なく、まぁ「2009/04/21」とあって16年前のものならサイトが無くなっていても不思議はありませんね。
他に型番にあたるような表示は見当たりません。
LCDの解像度も不明ですが、よくあるQVGA(320×240)あたりでしょうか。表面にはタッチパネルが付いているようです。
日米商事が3階に移転した後の1階は何になるんだろうと思っていたら、トレーディングカード屋になるみたいです。最近増えているみたいですが、電気関係ない店になってしまうのはちょっと淋しいですね。
前回書いたようにブリッジを修正するわけですが、その前に現状を確認しておきます。
ピン21とピン22の間がブリッジしています。これはADBUS3, ADBUS2ですので、念のためピンヘッダ用のパッドのところで短絡していることを確認しました。
フラックスを塗布して先の細いコテ(T18-S4使用)で外側に引っ張るようにして修正しました。