NASトラブル(発生編)
半月ほど前のことですが、使っていたNASにトラブルがありました。お金以外の被害もなく復旧の目処がついたので事の顛末を記しておきたいと思います。
問題のNASはQNAPのTS-869 Pro、RAID 6を4TB HDD × 8で構成していました。20TBほど使っていたのでほぼ満杯です。
中身はデータシートなどのPDF・デジカメの写真・アナログ時代に録画したビデオなどなど、とにかく容量の大きなファイルを片っ端から突っ込んでいました。
ある時アクセスが遅くなっているのに気づきました。
このとき残り容量が少なくなっていたので同じファイルが重複して存在しないか探すスクリプトをバックグラウンドで実行していました。もしかしてこれが原因かと止めてみると直ったような気がします。負荷をかけないように改良するまでは動かさない方が良さそうです。
直ったように見えたのでそのまま様子を見ていたのですが...
何日かするとやはり遅くなってきます。
ランサムウェアが話題になっていることでもあり、一瞬やられたかとも思いましたが状況は異なります。
となるとアクセス可能なうちにバックアップを取る必要があります。