現在地

水道管の思い出

カテゴリー:

水道管に思い出なんてできるものなの? と思われるかもしれませんが、できるんです。自在水栓について書いていていろいろと思い出してきました。

小学生のころ水道管をおもちゃにしていた時期がありました。

発端は今回のような廃材をもらったことだったのではないかと思います。親戚で化学系をやっていた人がいて樹脂製の水栓をもらったような記憶もあります。

その後、パイプの切れ端や継手なんかも増えていきました。

施工するときには接着するものなので両端を切り落としてしまえばいいパイプはともかく、(パイプを挿して遊べる)未使用の継手は手に入るはずがないのですが...
興味を伸ばすためにか親がどこからか手に入れてくれたみたいです。今みたいにホームセンターとかで買えるわけではないので、事情を話して工務店なんかから分けてもらったのではないかな。

とにかくそれを庭に並べて、仮設の「水道」を作って遊んでいました。

そうすると当然水を出してみたくなります。

水撒き用のホースをつないで水を通してみると、水圧に負けて挿し込んであるだけの接続がどこか外れてしまいます。接着されていないのですから当然です。

自在水栓

テーマ:

カテゴリー:

まただいぶ間が空きましたが浴室工事で外したものがまだありました。

自在水栓
いわゆる蛇口のことを水栓と呼びますが、中でも首が左右に動くようになっているものを自在水栓といいます。

これ元々は浴槽に水を張るためのもの、入浴時邪魔なのでよけられるようになっていました。

「湯を張る」の間違いではありません。新築当時(1970年)にはまず水を張ってから浴槽の横についているガス釜で沸かしていました。自動制御ではないので時間を見計らって止めなくてはいけません。うっかり止め忘れると熱湯になってしまうので、水を追加して薄めることになります。また浴槽の上と下の温度差があるので攪拌用の棒も備えられていましたね。

何度かの給湯器の切り替えで直接お湯を張れるようになりましたがそのまま残っていたものです。

TI SN84LS541N

テーマ:

カテゴリー:

74LS541を探していたところ、18個入りのスティックが売られていたので買ってみたのですが...

SN84LS541N
Texas Instrumentsでポルトガル製ってのはあまり見ない気がします。デートコードをみると35年前のものみたいですね。

それよりも問題なのはその型番です。てっきりSN74LS541Nだと思っていたのですが、よく見ると「SN84LS541N」になっているではないですか。

74LSシリーズと54LSシリーズがあるように、84LSシリーズなんてのがあるのでしょうか。

検索してみても74LSのミリタリー仕様らしいということがわかるだけでデータシートの類はまったく出てきません。54LSとは何が違うのだろう?

MCS-48 2種

カテゴリー:

これは以前取り上げた8741Aの兄弟デバイスです。

D8749H-3
IntelのD8749H-3、MCS-48ファミリの一員でベースとなった8748のメモリを倍増させたものです。それでもROMが2kBにRAMが128バイトという今となっては冗談のようなサイズです。

UV-EPROMを内蔵しているため消去用の窓が必要でCERDIPになっていますね。

これはオリジナルのIntel製ですが、日本ではNEC製を多く見かけたように思います。

NEC uPD4701AC

テーマ:

カテゴリー:

今回のもちょっと変わったLSIになります。

uPD4701AC
NECのμPD4701AC、データシートによると「インクリメンタル方式エンコーダ用カウンタ」となっています。

2相(90°位相のずれたA,B)をX,Yの2軸分入力してそれぞれ12ビットのカウントができます。2相あるので回転方向の検出も当然できます。それ以外に接点3つの入力が可能になっています。

LED駆動方式の実験

カテゴリー:

昔LED駆動の実験をした基板です。

LED駆動方式の実験回路
いかに少ないポートで多くのLEDを駆動(制御)できるかというものです。

実験なので最小規模の3ポートでLED6つの構成です。6つのうち任意の1つを点灯することができます。複数を点灯させることもできなくはありませんが一部の組み合わせしかできず、電流制御にも問題が生ずるので使いにくいと思います。必要ならダイナミックスキャンを行ないます。

2ポートだとLEDは2つまででポート節約の意味はありません。でもLEDへの線は2本ですむ(コモンが不要)ので、PCの電源LEDなどに使用例があります。

基板からの線は3本です。これへのLEDの繋ぎ方は6通りあるので、最大6つまでは独立して制御できる可能性があります。

TLP507A

テーマ:

カテゴリー:

これ買ったのは30年くらい前だったと思います。

TLP507A
東芝のTLP507Aというフォトインタラプタです。赤外線LEDとホトトランジスタが入っているのはホトカプラと一緒ですが、間が切り欠きになっています。ここに何かの物体が入って遮光されたことを検知するセンサです。

ページ

Electrelic RSS を購読