現在地
門司電気通信レトロ館(交換機編)
カテゴリー:
門司電気通信レトロ館(電話機編)
Sanyo LA1050
カテゴリー:
3端子のICが出てきました。3端子ICというと電源レギュレータが有名ですが、これはラジオ用です。
三洋のLA1050というものでアマチュアにはよく知られたICでした。パッケージは2SC1815などと同じTO-92です。
いつ頃買ったものか記憶にありませんが、20年以上前だと思います。足を切っておらずハンダが付着しているところを見るとバラックかなにかで動かそうとしたのでしょう。
登場した頃は三洋オリジナルだと思っていたのですが、フェランティZN414がオリジナルで40年ほど前のようです。LA1050は1980年代の登場で今はもうディスコンになってしまっていますが、類似のデバイスは今でもあるようです。
最近のお買い物(2018/7)
AVRプログラマ
カテゴリー:
昔使っていたAVRプログラマたちです。
これは秋月電子通商で扱っていたAKI-AVRキットです。
今はPIC用のAKI-PICでAVRの書き込みも可能になっていますが、以前はAVR専用のものがありました。
AVRの書き込みには12Vをかけてパラレルで書き込む方法とISPと呼ばれる通常電源のみでシリアルで書き込む方法があります。前者は主にライタのソケットに挿して書き込み、後者はターゲットボード上で書き換えることが可能です。
このキットはその形態からは前者のように思えますが、実は後者の方式で書き込みを行ないます。右端の6ピンコネクタを利用すればターゲット上での書換えも可能です。
外したコンセント
Motorola MCM6810
カテゴリー:
今回取り上げるのはとても古いSRAMです。
MotorolaのMCM6810L-1、128×8bitのSRAMです。冗談のような容量ですが、制御用のワークエリアとしては十分なことが多かったのでしょう。MC6802の内蔵RAMもこの容量です。
これは1975年製ですね。「-1」がスタンプ状なのはおそらくパッケージ後に選別したためと思います。手元のデータシートにはアクセスタイムがMCM6810は450ns, MCM68A10は360ns, MCM68B10は250nsとありますが、初期のMCM6810はもっと遅かったとどこかで読んだ記憶があります。
パッケージもちょっと変わっていますね。
博物館 網走監獄
カテゴリー:
昔行った博物館、10年近く経っているのでいろいろと変わっているかもしれません。
網走にある「博物館 網走監獄」、行刑に特化した博物館です。網走刑務所の建て替えに伴って移築した建造物を中心に、再現建築も含めた野外博物館となっています。建物のいくつかは登録文化財や重要文化財(訪問時はまた重文にはなっていなかったかと)に登録されています。
網走の町自体かなり行きづらい上に駅からも遠いので私みたいに公共交通機関オンリーで旅するものにはちょっと厄介ですね。駅からバスもあるのですが日に数本しかありません。
新しいHDMIコンポーネント変換器
カテゴリー:
「HDMIコンポーネント変換器」で新しい変換器を注文したと書きましたが、到着しました。
前のものはレコーダとの接続に苦労したので違う機種を選んでいます。
形状が縦長から横長に変わったものの雰囲気はよく似ています。